62書を楽しむ
筆をもって文字を書く楽しさ。書の知識を深める楽しさ。
楷書、行書、仮名大字、仮名細字などの課題に取り組みながら技法や理論の基本を身につけ、奥深い書の魅力を楽しみましょう。
初心者の方もお気軽にご参加ください。
楷書、行書、仮名大字、仮名細字などの課題に取り組みながら技法や理論の基本を身につけ、奥深い書の魅力を楽しみましょう。
初心者の方もお気軽にご参加ください。
講 師 | 泉心書道会会長 神戸大学 講師 讃岐 浩史 |
---|---|
受講料 | 24,200円(6ヶ月22回分) |
携行品 | 半紙等実費・書道用具一式(手持ちのない場合はあっせんします)・テキスト代3,240円(6ヵ月分) |
開講日 |
火曜日 15:30~17:30
|
63現代水墨画
水墨画の基本を踏まえつつ、花鳥・風月・風景(山水)画まで現代風(写実的)に描きます。初心者歓迎。
講 師 | 国際墨絵協会師範 加統 勢一 |
---|---|
受講料 | 24,200円(6ヶ月22回分) |
携行品 | 硯・墨・下敷(白フェルト)・白皿(大小各一個) 筆(長流小1本)・古タオル・筆洗器 |
開講日 | 日曜日 10:00~12:00 |
64水墨画
初めて習う方でも基礎からしっかり学べます。墨のもつ色の深さに驚かされ魅せられます。
講 師 | 溪生社講師、徳島県美術家協会員 久保 守近 |
---|---|
受講料 | 24,200円(6ヶ月22回分) |
携行品 | 硯・墨・筆(長流小1本・山馬小1本・面相小1本・平筆1本等)・筆洗・文鎮・練習紙・下敷(白フェルト)・皿(白大1・小1)・古タオル |
開講日 |
水曜日 10:00~12:00
|
65日本画
写生の基礎を身につけ、美しい絵の具を使って日本画を描きましょう。
講 師 |
木曜日 日展会友 土方 るみ子 金曜日 徳島県美術家協会会員 土方 喜美子 ・ 土方 るみ子 |
---|---|
受講料 | 24,200円(6ヶ月22回分) |
携行品 | 鉛筆(HB・B・2B・4B)・消しゴム・スケッチブックF6程度(32cm × 41cm) |
開講日 |
木曜日 18:30~20:30
金曜日 13:00~15:00
|
66水彩画
水彩絵の具を使って絵を描いてみましょう。
思いがけない色彩や形を自分のものにして作品をつくり心と暮らしに色を加えましょう。
思いがけない色彩や形を自分のものにして作品をつくり心と暮らしに色を加えましょう。
講 師 | 絵を描く 美鳥 悦子 |
---|---|
受講料 | 24,200円(6ヶ月22回分) |
携行品 | 透明水彩絵の具他画材一式・筆(4・5本)・パレット・水入れ・スケッチブックF6程度・クロッキー帳(ノート大F2~F5程度)・古タオル |
開講日 | 火曜日 10:00~12:00 |
体 験 | 有(要予約)※用具貸出し可 |